2018年1月24日水曜日

UMIOTO INARI

               SLURL - UMIOTO INARI
             2019年の初詣は海音稲荷へ!

2018年1月23日火曜日

Lighthouse

                             Umioto Marina new Lighthouse

2018年1月22日月曜日

Umioto Marina


                                           Umioto Marina

2018年1月21日日曜日

Umioto Marina Coffee & Bar


                               Umioto Marina Coffee & Bar

これだけは知っておきたいヨットのルール


ヨットのルールのコンセプトは艇をぶつけないこと
そのことを念頭に置きながら読んでください。

 途中出てくる図では風は真上から吹いていると考えてください。

上、下の読み方はかみ、しも。上り、下りはのぼり、くだり。


 目次

 1.権利艇、非権利艇の三原則           

 2.ただいまタック中                    

 3.プロパーコースって・・・?    

 4.二艇身サークル                    

 5.権利の取得、主張         

 6.ペナルティー
           



1.権利艇、非権利艇の三原則(図1)
1.           ポート、スターボート:
最も優先される権利、ありとあらゆる状況においてポート艇はスターボート艇を避けなければならない。
主張の仕方は「スタボ~」。琵琶湖勢は「スターボ」。どっちでもお好きな方で。


2.           上、下(かみ、しも):
同一タック(タックとは上手回しのことだが、艇の向きのことも指す。ポートタック、スターボートタックといった具合。)の艇同士で、オーバーラップしているときは風上にいる船は風下にいる船の進路を妨害してはならない。
主張は「しもしもしも~」。あるいは「のぼれ~」

3.           クリアアスターン、クリアアヘッド:
スターン(艇の後端)、ヘッド(艇の前端、バウともいう)がクリア(ひらけている)のだから、同一タックでオーバーラップしていない状態。この場合クリアアスターンの艇(後ろの艇)はクリアアヘッドの艇(前の船)をよけなければならない。
 簡単に言えば追突するな、ということ。
 主張はとくにありません。あえて言えば「ぶつけないでね」
図1
 三原則のうち1.2.はかち合うことがあります(上マーク付近で特に 図2)。この場合は1.が優先されます。それに気づかず、ポートなのに「しも~~!」と叫んだら「うちらスターボやんな~」と言い返されると非常に恥ずかしい(実体験)。
  たまに練習でスターボートで下っているのに上ってきたポート艇を避けている人がいますが、もったいない。
2
2.ただいまタック中
三原則以外では、タック中、ジャイブ中の権利が重要。
  ずばり、タック中、ジャイブ中はありとあらゆる権利がありません。たとえ上からポート艇(この艇に如何に権利がないか、ぱっと見てわからない人は1.権利艇、非権利艇の三原則に戻りましょう)が落っこってこようが、避けなければなりません。
  実際にはタック中に突っ込まれるとたぶん避けられません。タックは一度風位に立ってしまう(風に対して真っ向勝負=100%ヨットの負け。これでもか、というくらい完璧なまでに止まります。)ので。よってやばそうならやらないのが吉。
  ジャイブに関しては、艇速がゼロにはならないのでラダー(舵)が効きます。なので頑張って避けてください。やばそうならやらないのが吉、は同じですが。
  では、タック中とはいつからいつまでか。ルールには「艇が風位を越えた後クローズホールドのコースになるまでは、他の艇を避けなければならない」とあります。メインセールが風にはらむまで、とほぼ同意にとれますが(普通はクローズホールドより上ってるとメインに裏風が入ってはらみませんね。)、上りすぎでもムリムリ引き込んではらませることが出来ないこともないので、注意しましょう。

ちなみに風に立って止まった場合も×。特にスタート前は抗議の嵐になるので絶対に船を止めないこと。そんなんで抗議されて失格になるよりはリコールして戻った方がなんぼかまし。



3.プロパーコースって・・・?
プロパーコースとは次のマークまで最も早く到達することのできるコースのこと。従って、様々な理由によりプロパーコースを外れるときは、常にその分遅い、ということを自覚するべき。
よく最短コースと一緒に考えている人がいますが大きな間違い。最短コースのことはラムラインといい、ラムラインがプロパーコースになることは実際にはあまりない。
  プロパーコースが問題になるのは艇と艇がオーバーラップしたとき。これはスタート前からゴールまでどんな状況でもあり得ます。
  原則的にオーバーラップした状態で下側の艇はプロパーコースよりもラフィング(艇を上らせること)してはいけません。これは上り、下りに関わりません(図3)。
  主張の仕方は「プロパ~」。これは上艇ができる貴重な主張です。
上側の艇のラフィングに制限はありません。
  逆に下側の艇はどこまでベア(艇を下らせること)してもOK。上側の艇はベアに制限がある(理由は簡単、ぶつかるから。とゆーか下らせたら下艇に対する妨害行為になります)。

図3

では、プロパーコースとは具体的にどんなコースか。
  上りでは簡単、クローズホールドが距離、艇速共に一番バランスがとれていて速い。
  下りでは風の向き、マークの打ち方、自艇の位置などによって様々ですが、単体で走って一番速いのは多くの場合、ラムラインよりも上側、下側をジグザグに半分ずつ走るコースです(図4)。理由は、風の振れによって艇の向きを逐一変える必要があるため。風なんてふらふら動くのでそれに合わせてセールトリム(セールを風に合わせて出し入れすること)、ハンドリング(ラダーを操作すること)を行い、スピードを落とさないように走ることが重要。

図4
 上で原則的に、といったので、当然例外があります。下側の船がプロパーコースを気にせずラフィングさせて良い状況は以下の二点です。

1.           スタート前
スタート前というのはレース前。ということはコースもくそもありません。当然プロパーコースなんて定義からして存在しない、ということになります。

2.           上艇が後ろからラップして来たとき
あるいはジャイブ、タック等によって艇のタックが変わった瞬間からラップしていたとき。
  このときは上の艇に避けるルームがある限り、どこまで上らせてもかまいません
ただし、いくら上らせて良いからといって調子に乗ってると後続艇にバシバシ抜かれます。上でも書きましたが、プロパーコースから外れることはわざわざ遅いコースを通るということなので要注意。
ラフィングマッチ~下マーク回航アプローチについてはTさんが先日ブリーフケースに入れてくれたので参照すると良いかと思われます。
 


4.二艇身サークル
二艇身サークルとはマークの周囲半径二艇身分の円のこと。
この円に複数の艇がオーバーラップして突入した場合、上、下に関わらずマークに対し内側の艇が最も権利艇となる。外側の艇は内側のすべての艇がマークにタッチしないで回れるだけのルーム(要はスペース)を空けなければならない。
主張はなぜか「水くれ~」。べつに「ルームちょーだい」でもいいと思いますが。ここで大事なのは何艇分のルームが必要なのかをはっきりと外の艇に伝えること。ラップしている艇数が多いと、見えないことが多々あるのでしっかり教えてあげましょう。

ダウンウインドレグ(下りのレグ)ではそうそう反対タックで真逆に行く、ということは起こらないので、サイドマーク、下マークにおいてはあまり迷うことはないと思いますが、問題は上マーク。
アップウインドレグ(上りのレグ)でポートアプローチを選択した場合、注意が必要です。
レイラインでタックした際、タック完了時にすでに上マークの二艇身サークル内に入っている場合があります。この時、スターボート艇がサークル内に入ってきた場合、ポートから来た艇には一切の権利がありません。たとえタックが完了していてもスターボート艇が少しでも避けたら抗議されます。このルールは意外と知らない人が多いようなので気をつけましょう。
このルールがある理由として、このような状況ではスターボート艇が回避する時間を十分に得られない、ということがあります。
一艇がサークル内でタックが完了し、後ろからもう一艇サークル内に入った場合、どんなに空いていても二艇の間には一艇身ほどしかありません(サークル自体が二艇身分しかないので)。加えてタック完了直後の船と、クローズホールドで突っ走ってきた船では艇速が大きく違います。つまり急激な権利の取得(詳しくは5.権利の取得参照)とみなされ、反則をとられてしまいます。
逆に自分がスターボート艇だったら取り合えず「よけたぞ~」と叫びましょう。相手が回ってくれます。




5

二艇身サークルのルールでのポイントは権利の発生がサークルに突入した瞬間であるということ。サークル内でラップした場合には水はもらえません。逆にサークル内でラップが解けたとしても、突入時にラップしていれば水を要求できます
  ただし、このルールは非常に主観的なものです。あとでトラブルにならないよう、お互いに主張をはっきりと伝え合いましょう。
 
  ちなみに下マーク回航時、3.プロパーコースって・・・?とも関連して、水をもらって内側で回った艇が後続艇にインに入られないように風位に立つまで上らせて妨害する、という行為があります。上りのプロパーコースはクローズホールドといったので違反か、と思いがちですが、これは反則ではありません。図を見ればわかりますが、インに入られないように上らせるのだから、絶対にオーバーラップしていません。この状況で適用されるルールはクリアアスターン、クリアアヘッドのルールです。このルールでは後続艇は先行艇が何をしてようが関係なく避けなければなりません。よって、先行艇はプロパーコースを気にすることなく思いっきり上らせて良いです。

6

5.権利の取得、主張
全ての状況において、権利を主張する際には相手艇に対して避けるためのルームを与えなければなりません(相手が自分で不利な場所に入った場合は除く)。つまり、上側に本部艇などの障害物があるにもかかわらず下を主張したり、急激に上らせてぶつけたり、というのは反則です。
目安としては約五秒間の余裕を相手艇に与えるようにしましょう。二秒程度では認められません(って考えると上マークのサークル内のルールは当然のことですね)。

実際に権利を主張するときはその場で主張しても間に合いません。ヨットは止まれない、進まない、思い通りの場所に行けない、と三拍子そろってます。事前に権利を予測し、声が届く最大の距離から延々と主張し続けましょう。
 
 抗議する際、あるいは抗議された際、必ず証人を立てましょう
自分が抗議するときは近くの船に向かって「○○○○番の船。今の見たよね。と叫んで仲間を募ります。相手がペナルティーを履行しなかったときや、後々のプロテスト(陸上での裁判)で必要になります。
抗議され、ペナルティーを行う際には抗議した艇に向かって「今から回るから見ててね」と確認をとり、相手を振り向かせましょう。一人で勝手に回っても誰も認めてくれません



6.ペナルティー
マークタッチはタックとジャイブ一回ずつ
抗議に対してはタックとジャイブを二回ずつ。  
共に360°720°ではないことに注意。無駄に多く回らないように。
 出来るだけ早く、他の艇から十分はなれた後に行いましょう。








注目の投稿

Thank you! 第5回 OST OSSAN TECHNO 祭

昨日の記念すべき第5回OSTは満員御礼! 来てくれた皆さん有難うございました。 SSを撮りましたのでよかったら見て下さいまし! またのお越しをお待ちしております。🙇 テクノを肴にする飲み会 2023-04-01 Sat 21:30 JST ~ @  UMIOTO   DJ To...

人気の投稿